釣れている人達に寄り添って(笑)
サビキ釣りを始めたため、メバルのハイシーズンなのに夜のメバリングに行っていません…
個人的に、やっぱり大きな鯛を釣りたいと思っているからでしょう(笑)
でも、近くで釣っている人たちが30cmを超えるアジやサバを釣っているの見ると、自分も釣りたいと思うのは自然なことです!
それまでちっちゃなメバル1匹だけで1時間半くらい経っていたので、隣に移動させてもらって、ようやく持って帰っても良さそうな1匹のサバか釣れました。

アジやサバは簡単に釣れるというイメージがありましたが、なかなか釣れないものですね…
サイズは25㎝くらいとちょっと小さめですが、まあ、ボウズではなくなったので、個人的には満足な結果でした。
釣行情報
- 
- 日付:2021年5月6日
 - 時間:6時30分~9時00分
 - 天気:晴れ
 - 気温:最高23度、最低12度
 - 風速:1~2m/s
 - 場所:近くの浮き桟橋
 - 潮:小潮(おおよそ満潮5:45 干潮12:15)
 - 海水温:15度
 - 月齢:下弦(24)
 - ターゲット:真鯛、アジ、サバ
 - 釣果:サバ3匹
 
 
釣果
今回の釣果は、25~26㎝サバが3匹でした。

写真には2匹しか映っていないのは、3匹目を釣り上げたので、シッシュグリップを取りに行った隙にトンビが強襲、そのまま持っていかれたためです((((;゚Д゚))))
マジビビりました、目の前に急に現れたので…
いつも電柱の天辺に止まっているなぁとは思っていたのですが、これを狙っていたのね。
まあ、自分が食べる分には2匹でも十分なので、おおらかな心で許してあげようではないか!
でも、次は許さんぞ!!w
使用ルアー
サビキは、10号を使っています。

常連のおじいちゃんに、これを進められたので、言われるまま使っています。
一応、蓄光とケイムラを買って試してはいるのですが、蓄光だとちっちゃなメバルやカサゴが釣れています。
ケイムラになると、今のところ釣果はありません。
まだまだ経験値不足なので、今後もちょくちょく使ってみてたいと思います。
ルアーフィッシングのアレコレについての備忘録
釣行メモ
浮き桟橋の一番陸側で、西へ向かってサビキを落としてサバが釣れました。
もともと釣っていた人たちのスカリを見てみると、私が帰る頃には20匹くらい釣っていました。
あ、人数は5人です。
並んでサビキをしていたので、アミエビが水中に蔓延していそうでした。
大きいものだと、30cmは超えているアジやサバが3匹いたので、私もそれを狙いましたが25㎝くらいといまいちでした。
明日、雨が降らなければ、再チャレンジしてみようと思います。
別の地元のおじいちゃんは、30cm弱くらいの真鯛を釣っていました。
真鯛もまた釣りたいので、隙あらば通いたいと思います。
釣ったサバは、煮付けで頂きました。

サバの味噌煮や焼き魚で頂きたかったのですが、まだそこまでスキルが育っていないので、煮付けで妥協しました…
焼き魚を上手に焼けるようになりたいので、次はチャレンジしてみたいです。
メバリングをやってみよう! 食べても美味しいメバル、しかも釣り方も多彩で気軽にチャレンジできるのがメバリングで…
						 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ある釣り人S						
あなたが幸運な釣りライフを送れますように!
トップページへ







