ルアーは釣果を左右する大事な選択!
一言にルアーと言っても、メタルジグやミノー、タイラバにジグヘッド、エギなど、数多くの種類があります。
ターゲットの魚によって向いているルアー、向かないルアーがあるので、ルアーを使い分けることが釣果アップに繋がります。
そんな大事なルアーですが、釣具屋に行くと、壁一面にルアーが並び、どれを選んでいいのか悩んでしまいます。
そもそも、ルアーにどのような種類があるのか、どういた基準で選べばいいのか、自分のためにもまとめてみました。
ルアーは、レンジ・タイプ・カラー別に揃える!
ルアーを揃える上で大事なのは、どのレンジを探れるかということです。
例えば、表層50cmくらいまでしか探れないルアーしか揃えていなければ、1mのところに魚が居たらノーチャンスとなってしまいます。
なので、表層からボトムまで幅広いレンジを探れるようルアーを揃えます。
その上で浮かぶのか、沈むのか、S字アクションなのか、I字アクションなのかなどタイプ別に、さらにナチュラル系なのか、アピール系なのかなどカラー別に揃えることが大事になります。
こうすることで、様々な状況に対応できるようになるからです。
とはいえ、ルアーもそれなりのお値段がするので、すべてを揃えることが難しいです・・・
なので、ターゲットの魚に有効とされるものから少しずつ揃えていきましょう。
ハードルアーとソフトルアー
一言にルアーをいっても、数多くの種類があります。
まず、ルアーは素材によって、ハードルアーとソフトルアーに大別されます。
- ハードルアー
- 金属やプラスチック、木材など硬い素材で作られたもの
- メタルジグ、プラグ、エギなど
- ソフトルアー
- ゴム系の合成樹脂など柔らかい素材で作られたもの
- ソフトベイト・ワームなどと呼ばれるも
ハードルアーはバリエーションがとても豊富です。
魚を誘うアクションもルアーの種類だけあり、ルアーチェンジで魚を飽きさせず攻め続けることができます。
また、ルアーに得意とするレンジがそれぞれ存在するので、狙ったレンジを探りやすいといったメリットもあります。
ソフトルアーはその材質から、本物のエサに感触が近いため、魚に違和感を与えにくいメリットがあります。
また、ニオイや味を付加したものもあり、ハードルアーとは違ったアピールを行えます。
価格についてもハードルアーより安価なので、根掛かりの多い場所では重宝するかもしれません。
どちらが優れているということではなく、上手く使い分けることが大事です。
ルアーのタイプ別レンジ一覧
何度もレンジ、レンジと書いてきましたが、ルアーを通過させることができる水中の層、もしくはターゲットの魚が泳いでいる層のことを指しています。
ジグヘッドやメタルジグなどは、着水から任意にアクションを始めることで表層からボトムまで、幅広いレンジを探ることができます。
ですが、ミノーなどの浮力のある素材でできたルアーは、そのルアーが潜ることができる潜行深度がそれぞれ設定されています。
ルアーを揃えるは、この潜行深度を確認し、幅広いレンジを探れるように揃えることが大事です。
以下は、ルアータイプ別の一般的だと思われる潜行深度です。
同じタイプのルアーの中でも潜行深度は色々と異なっていたり、同じフローティングミノーでも、ターゲットとなる魚が小型になると潜行深度も浅くなるなど違いは出てきますので、ひとつの目安としてご覧ください。
言葉のイメージで、フローティングミノーよりもシンキングミノーの方が深く潜りそうに思えますが、必ずしも正しくはありません。
どこまで深く潜るかは、ルアーごとに設定された潜行深度で決まるので、シンキングミノーよりも深いレンジでアクションするフローティングミノーも普通に存在します。
もちろん、アクションさせず、ただただ沈めるだけならシンキングミノーなんですが・・・
ルアーのカラータイプ
ハードルアーにもソフトルアーにも、様々なカラーがラインナップされています。
タイプ別にいくつかの系統があり、天気や時間帯によって得意なシーンがあります。
ナチュラル系カラー
ナチュラル系の言葉通り、エサとなる本物の小魚に似せた着色がされたカラーのことです。
定番のカラーで、イワシ・キビナゴ・アジなどがあります。
この系統は、さらにゴールドベースとシルバーベースに分類できます。
- ゴールドベース
- ベースとなる下地がゴールド系で、光を受けて金色に輝くタイプ
- 産卵期の小魚の色に似せている
- 光が少ない時間帯や、水が濁っている場面で有効
- シルバーベース
- ベースとなる下地がシルバー系で、光を受けて銀色に輝くタイプ
- イワシやサバなど、天然色に一番近いカラー
- 昼夜を問わず使える万能カラー
アピール系カラー
本物に近いカラーを模したナチュラル系に対し、自然界に存在しないようなピンクやチャート系、グロー(夜光)系、蛍光色で着色されたルアーの総称です。
正直、なぜ食いついてくるのか悩むカラー(笑)
この系統も、さらにパールベース、グローに分類できます。
- パールベース
- パールワイトをベースしたタイプで
- スズキ用のルアーでよく用いられる
- 夜釣りの定番カラー
- グロー
- 光を蓄積し、暗闇で発光するタイプ
- グリーンだけではなく、今はブルーやオレンジに発光するものもある
- 夜釣りや濁った場面で有効
クリア系カラー
プラスチックなど、透明な素材の特徴を活かし、内部が透けて見えるルアーのことです。
ゴーストカラーとも言われています。
メバリングでは必須カラーとされています。
クリア系は基本透明なので、カラーリングもアクセントがメイン。
- クリアラメ
- クリアカラーに、ラメを散らしたタイプ
- 他のカラーリングとも異なるアピール性があり、スレた場面でも有効
- 昼夜問わず、使えるカラー
ハードルアー、ソフトルアーの種類
ルアーの種類は非常に豊富なので、ハードルアー、ソフトルアー、それぞれ以下のページにて別途ご紹介します。
硬質の素材で出来たルアー プラスチックや木材、金属など、硬質の素材できたルアーをハードルアーと呼びます。ハード…
柔らかい素材で出来たルアー ゴム系の合成樹脂やラバーなど、柔らかい素材で作られたルアーをソフトルアーを呼びます…
ルアーは種類も多く、数を揃えるのは非常に大変です。
ですが、なぜか気が付いたら結構揃っていたりする不思議。
たぶん、「あ、これが釣れそう、欲しい」、「1個くらいなら買っても大丈夫」とか思いつつ増えたのでしょう。
正直、増えてきたルアーを見るだけでも楽しく満足してしまいます。
でも、それはもったいないので、ちゃんと釣りに行きましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
あなたが幸運な釣りライフを送れますように!
トップページへ