手もタックルもできる限り汚したくないのです

ルアーで釣れない・餌釣りの邪魔になってしまうなどの理由で、私もサビキ釣りを始めてみました。
数年前からちょっとずつルアーフィッシングを始めた初心者のためルアーで釣れないのは私が下手なだけですが、やっぱり魚を釣って帰りたいという思いからです(笑)

ルアーフィッシングを始めたのも、手を汚さないでいいからというのが理由のひとつでもあったので、サビキ釣りを始めるにしても手を汚したくないというのはかなり重要なポイントなんですね、私には。

それで、撒き餌のアミエビを入れるカゴですが、ベテランのおじいちゃん達によると、蓋つきのカゴを使うべきなのだそうです。
深さが20m弱くらいあり、狙うは底らしいので、沈むまでにアミエビが無くならないようにするためだそうです。

第一精工 蓋付きカゴ

このカゴにアミエビを入れる時、カゴを触りたくないし、なるべく簡単に詰め込みたい。
そういう我がままな要望を叶えてくれそうなものを探していた時見つけたのが、すいこみバケツなるバケツでした!

そこまで汚れるのを嫌がるなら釣りをしなければいいのに、とは言わないでくださいね。
おじいちゃん達には、すでに笑われているので…(;´・ω・)










第一精工 すいこみバケツ

というわけで、見つけたのが第一精工さんのすいこみバケツです。
外見は普通のバケツと変わらないのですが、大きく違うところはバケツの底の部分です。

第一精工 すいこみバケツ

ご覧のように、バケツの下半分が中心を低くするように嵩上げされており、さらに中心はカゴがすっぽり入るようにさらに穴が開いています。
カゴが中心の穴にすっぽりハマった時に、嵩上げされた底が、カゴの上部の高さとなっており、アミエビが入りやすいようになっています。

ちなみに、写真のカゴには蓋が付いていないのは、おまけですいこみバケツ用のカゴがひとつついてくるから、お得ですね。
先にお見せした蓋つきのカゴでも問題なく使用できるので、すいこみバケツ用のカゴではなくても大丈夫です。

とはいえ、カゴが大きすぎるサイズの場合は穴に入らないので無理ですが(笑)
なので、使用するかごの大きさには注意してください。

ちなみに使っている蓋つきのカゴも第一精工さんのカゴで、ワンタッチフタカゴ 鉛15匁付です。

あ、すいこみバケツにはいくつかバリエーションがあり、小・中・大・角の4種類です。
購入したのは大で、18切のアミエビ冷凍ブロックなら2つくらいは十分入りました。

また、フタ付きのものは、アミエビを入れて蓋が出来るので、ニオイが漏れる心配がありません。
もちろん、ちゃんと蓋をしていれば、ですが(笑)

チョー簡単、カゴをチャポチャポさせるだけ!

さて使い方ですが、すいこみバケツ側面のシールに書いてあります。

第一精工 すいこみバケツ

簡単に引用すると、

  1. カゴをバケツの底まで沈める
  2. カゴをしゃくってアミエビを吸い込ませる

です。

もちろん、カゴをしゃくった時にアミエビが対流できるくらいに海水を入れておく必要があります。

第一精工 すいこみバケツ

実際にやってみると、2,3回しゃくると勝手にアミエビがカゴに入っていきます。
すいこみバケツにもアミエビにも一切触れないので、手は汚れません!!最高です!

ちなみに、蓋の開け閉めは、カゴを地面に置くか、すいこみバケツの側面を地面に見立てて釣りさげ、ラインを持ってカゴが回転しないように固定し、万能ツール(笑)の割りばしで行っています。
割りばしを割らず、うまく蓋がずれないように力を加えると、簡単に開け閉めできます。

蓋の開け閉めの際に、蓋が動く勢いで飛沫が飛んでくることがあるので、蓋の向きには気を付けましょう。

アミエビが少なくなってくると、カゴにアミエビが一杯になるまでカゴをしゃくる回数が増えますが、かなりアミエビが少なくなるまでちゃんとカゴに吸い込まれます。
すいこみバケツ、なかなかやる奴でござる( ´∀` )





冷凍アミエビのサイズ、8切なら入る大きさ

一度に入るアミエビの量ですが、今回購入したすいこみバケツ・大には、アミエビの冷凍ブロックで8切とあるサイズなら入りました。
アミエビの冷凍ブロックのサイズの表し方が全国で同じなのかどうか分かりませんが、同じなのかな?

第一精工 すいこみバケツ

話はそれますが、釣具屋さんにはアミエビの冷凍ブロックのサイズ表記、大きい順に4切、8切と来て、次は16切かと思ったら18切。
なんか意味あるんですかね?
まあ、いいんですけど(笑)

ただ、8切をすべて入れると、水を足す量が十分ではなく、軽いカゴだと沈みにくくなるかもです。
ご注意を!

フタ付きなので、アミエビの解凍時も臭わない!

サビキの釣行に行く前に面倒なのが、アミエビの解凍です。
事前に解凍しておかないと、ポイントについても凍ったままで、迅速にスタートできないのです…

なので、アミエビの冷凍ブロックを解凍する必要があるのですが、ちょっと臭ったりするんですね…
隣近所に迷惑にならなければ、そのままバケツにでも入れて解凍すればいいのですが、そうもいかない場合もあると思います。

そんな時にも、すいこみバケツには蓋が付いているので、ご覧の通り密封して解凍できるのです!!

第一精工 すいこみバケツ

解凍時間は多少長くなってしまいますが、ニオイだけではなく、虫もシャットアウトできますし、野良猫のイタズラ防止にも役立ちます。
また、移動時にも匂い漏れ、水漏れを防ぐことができるので、非常に便利なのです。

あ、でも、すいこみバケツの表面を汚してしまうとニオイが移り臭うようになってしまうので、表面を汚さないよう釣行時には丁寧に扱い、釣行後には綺麗に洗いましょう。

蓋付きカゴの場合は竿受けつけよう!

すいこみバケツにはいくつかバリエーションがあって、私は大きいサイズの大を選択しました。
大は小を兼ねるといいますし!

ただ、この大きいサイズの場合、竿置きが付いていないのです…
すいこみバケツは、小・中・大・角という種類があるみたいですが、私が買った大だけ竿置きが付いていないのです…

側面のシールには、大・フタ付きとあって、さらに竿とリールを傷つけない竿置き機能付きとあるのに…
どういこと?(笑)

使っているカゴには蓋が付いているので、アミエビを入れる際には蓋を開けてから、チャポチャポ差せる必要があります。
なので、両手を使う必要があるのですが、リールを傷つけない、沢山あるサビキの針が絡んだり余計なところにひっかけないためにも竿を立てかけられる竿置きが欲しいのです。

まあ、ついていないものは仕方がないので、いろいろ考えて試した結果、個人的に気に入ったものができたのでご紹介です。

第一精工 すいこみバケツ

洗濯バサミに、針金をひっかけて作ってみました。
すいこみバケツに洗濯バサミで固定するので結構安定感があって、なかなか使い勝手がいいです♪

第一精工 すいこみバケツ

第一精工 すいこみバケツ

さすがに4m、5mという長く重めの竿の場合はひっくり返るかもですが、それなりの竿には対応できると思います。
重い竿を立てかけたい場合は、もっとごつい洗濯バサミを用意すればいけるかも??

集魚剤をアミエビに混ぜる場合には不向き???

アジを狙ってサビキ釣りと洒落込みたいところなのですが、今年は不漁のようです…
例年ならアジが釣れている釣れているはずとベテランのおじいちゃん達は言いますが、ぜ~~んぜん釣れません…

私だけなら下手だからで済みますが、おじいちゃん達も釣れてないようなので、魚が居ないのかも??

また、今年は三陸産のアミエビが入荷せず、中国産のアミエビを撒き餌に使っています。
おじいちゃん達は国産じゃないとダメだといいますが、国産は入荷があっても3倍以上お高いので、私は中国産を使っています。

が、ぜんぜん釣れないので、試しに集魚剤というのでしょうか?を使ってみようと思い、店員さんに勧められるままこんなものを買ってみました。

POINTスペシャル アジVol1

それで、この集魚剤を使って釣れたかは…、ご想像にお任せします(笑)が、アミエビを海水で溶かして使うすいこみバケツには向いていないのかなとふと思ったのです。
アミエビを溶かした海水に、この集魚剤も拡散されるため、要するに薄められてしまうのです…

なので、集魚剤を使う場合は、残念ながらすいこみバケツは使わずに、100均で購入したタッパーにアミエビを入れて集魚剤を混ぜています。
この場合、アミエビを入れる時に、カゴの固定とアミエビを詰めるための道具が必要になってしまい、ちょっと手間になってきます…

手を汚していいなら大した問題ではないのですが(`・ω・´)

とはいえ、やはり手は汚したくないので、集魚剤を使う際は諦めています。
集魚剤を使わないのであれば、すいこみバケツで簡単にアミエビを入れられるので。

とにかく、手を汚したくない場合、すいこみバケツは非常に有用なので、個人的に非常におすすめです!

ある釣り人Sある釣り人S

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
あなたが幸運な釣りライフを送れますように!
トップページへ